事業案内:リチウムイオン電池製造設備の設計製作や生産設備の設計製作、検具・検査装置の設計製作、大物樹脂加工、造形モデル製作等
リチウムイオン電池製造装置の開発設計製作 事業
リチウムイオン電池製造装置の仕様・構想・設計段階から製作・据付・トライアルまで一貫して行う総合メーカーです。
海外工場でのスーパバイズ業務なども全てお任せ頂けます。
 
 
|  | 最適な工程設計から製品設計までにフィードバック | |
| (1)工場内の効率的なレイアウト設計 (2)ラインへの部品供給体制も省力化できる方法 (3)ライン内での省力化 (4)ライン最短化 (5)ゲストエンジニア体制をとって、お客様のニーズを把握して対策する (6)実験装置を作って提案をする |  | |
|  | 次期モデルに対応を考慮した工程・装置設計が可能 | 
| 電池の進歩についていく 自動車業界 のノウハウ | 
|  | サイマルテニアス・エンジニアリングで製品設計にフィードバック | 
| 製品設計までにフィードバック提案をする | 
|  | さまざまな部品形状があり、部品点数が多い工程で、高速アセンブリに対応 | 
| リチウムイオン電池製造においては、様々な形状・大きさ・素材のワークがあります。それらを高速アセンブリを行うことができる「リチウムイオン電池製造装置」が必要となっており、そのニーズに対応致します。 | 
|  | 充電物の搬送で、セルにさまざまなエンジニアアリング技術に対応 | 
| (1)電池である為、ショートさせないようにアセンブリさせる必要がある。 | 
|  | 異常停止から迅速に復旧 | 
| (1)異常から復旧対策 | 
|  | トレサビリティに対応 | ||||
| (1)溶接、溶着、カシメ等の加工条件をすべて、トレサビリティに対応 | |||||
| 
 | 
|  | メンテナンスがしやすい | 
| ロボットタイプ別に制御プログラム、ロボットプログラムを標準化した。ロボットプログラムと設備側コントローラソフトウエアのシステム部分を標準化し、メンテナンス担当者は個別の動作をつくるティーチングだけに専念できる。また、ロボットの起動、停止などの状態、起動中プログラムを設備オペレータが一覧できる機能も備え、正常チェック、異常の発見が容易になっている。 | 

 
 
 

